• 高句麗と渤海
  • 安岳3号墳
東側回廊_東壁_出行図_詳細_剣手隊列1
Title東側回廊_東壁_出行図_詳細_剣手隊列1
東側回廊_東壁_出行図_詳細_剣手隊列1
zoom

安岳3号墳の東側回廊東壁の行列図に登場する還刀手または剣手の行列である。還刀手は、槍手と重裝騎兵のすぐ前に二人ずつ登場する。画面に見える還刀手は壁画の上段に登場する。還刀手は丸い輪の形の取っ手が付いた長い剣、すなわち環頭大刀を使用する兵士をいう。高句麗の歩兵は鎧や兜を着用した重装步兵とそうでない軽装歩兵に分けられるが、画面に見える還刀手は鎧だけ着用していて頭には兜ではなく武官用幘(後ろの山が三角形に尖って立っているものは全く武官用幘という)をかぶっている。右手を利用して肩にかけた環頭大刀の上段と下段両側には赤い紐を結び、先のとがった木の盾をかけている。初めて見る不思議な光景である。実際の戦いでは絶対にこのようなことはしないだろうが、通りでのパレードでは儀仗の性格をより強調しているようである。環頭大刀を握っている手の表現が非常に興味深い。

페이지 상단으로 이동하기