• 東海の中の独島
  • 独島関連教育
  • 我が永遠の領土、独島(中学生用)

我が永遠の領土、独島(中学生用)


探究学習1


独島は最初からこんなに小さな島だったのだろうか?[教え方の説明]


鬱陵島と独島周辺の海底の地形鬱陵台地、鬱陵島、安龍福海山、独島、沈興澤海山、異斯夫海山
海山は、深い海中で形成された1,000m以上の高い山のことを言うの。
zoom
独島は約460万年前、海中で火山が爆発して誕生した。韓国の島の中で、火山が爆発してできた島には、済州島、鬱陵島、独島などがある。この3つの島のうち一番最初にできたのが、最も小さく、陸から遠く離れた独島である。独島は、鬱陵島ができる約250万年前、済州島の約340万年も前にできた。
海中の鬱陵島と独島を見てみると、鬱陵島と独島は、深い海中にある山(海山)と入り混じって山脈を形成している。これらは、同じような火山活動を経て生まれた「兄弟」である可能性が高い。鬱陵島から独島を経て、沈興澤海山、異斯夫海山へと行くほどに、海山は古くなっていく。


東島と西島の形成西島と東島は長い歳月の間、波に削られて今の姿になったの!
島の下の部分は火山活動によって作られたんだ!
※ 海山の高さは、水平距離に比べ4倍ほど誇張して描いた。
zoom
独島と鬱陵島は似たような火山活動を経て作られたため、二つの島に分布している岩石も地質的に似ている。しかし、日本の隠岐の島には火山活動とは全く関係のない岩石が分布している。したがって、地質的に見ると独島と鬱陵島は互いにつながった一つの体だと言うことができ、独島の形成は隠岐島とは全く関連がないことがわかる。
独島の海面下には、済州島の漢拏山よりも高い約2,200mの火山体が潜んでいる。独島は元々、東島と西島が一つの塊である火山島だった。数十万年の歳月の間に風と波によって侵食され続け、現在のような東島と西島の形になった。
探究学習1
1.鬱陵島と独島は地質的にどのような共通点があるのか話してみよう。[答え]
2. 独島の形成過程について、火山活動と海水の浸食作用を考えながら説明してみよう。[答え]
 

 
教え方の説明
独島は、水深約2,000mの海底から吹き出た溶岩が固まってできた火山島で、新生代第三紀の鮮新世前期である約460万年前から生成され始めた。独島は270万年前に海面上に現れ、海水と雨水によって溶岩が冷やされ、島の形が形成されていった。一つの島だった独島は、250万年前、海水の浸食作用によって二つに分かれ、風と波にさらされて削られ続け、約210万年前に現在の形になった。独島は韓国の火山島の中で最も古く、鬱陵島ができる約250万年前、済州島の約340万年前に作られた。
海中の鬱陵島と独島を見てみると、鬱陵島と独島は同じ海底山脈を成しており、似たような過程を経て誕生した「兄弟」である可能性が高いと言える。独島から東に約15kmと55km離れた場所には、独島海山と同規模の沈興澤海山と異斯夫海山が並んでいる。鬱陵島から独島を通って東に行けば行くほど、海山は古くなるという。独島の海面下には、済州島の漢拏山よりも高い、約2,000mの高さの火山体が潜んでいる。独島の東島と西島は、海中の巨大な火山体の中のごく一部で、平らな頂上部から水面上に鋭く突き出た峰のようなものである。
海山が水面上に姿を現すことは珍しく、また長い歳月に渡る波蝕および沈降作用により、元の形を残すのは非常に難しいため、独島は海山の進化過程を一目で確認できる世界的な地質遺跡だと言える。
地質学的な側面から見ると、鬱陵島と独島は非常に密接な関係にある。粗面岩からなる独島と鬱陵島の火山岩類は、その放射性同位元素の組成を分析してみると、その差を区別できないほど似通っており、他の東北アジア新生代後期のアルカリ火山岩類とは全く違う、独特な特性を持っている。これとは異なり、日本の隠岐の島は主に原生代(25億~5億7千万年前)初期の片麻岩でできている。つまり、隠岐の島で発見される片麻岩は、独島や鬱陵島の火山岩とは別の大陸地殻を構成する岩石と言える。したがって、独島と鬱陵島は海面下の地質的な側面から、互いにつながっている兄弟だと見ることができ、日本の隠岐の島とは形成過程が全く違うことがわかる。
닫기
答え
1.鬱陵島と独島は似たような火山活動を経て作られた島であるため、二つの島に分布している粗面岩もその成分が非常に似ている。
닫기
答え
2. 独島は約460万年前に数回の火山活動を経てできた一つの島だったが、海上に姿を現した後、長い歳月の間に波に浸食されて、現在のように東島と西島に分かれた。
닫기
List Korean English Chinese Japanese Top
페이지 상단으로 이동하기