• 高句麗と渤海
  • 水山里壁画古墳
玄室_東壁_行列の女性
Title玄室_東壁_行列の女性
玄室_東壁_行列の女性
zoom

水山里壁画古墳玄室東壁の下段に描かれた行列の最後の部分に登場する人物である。二人の女性が拱手(両手を胸の前で恭しく組む姿勢)をした姿勢で隊列の後に従っている。この女性たちは、玄室北壁の墓主夫妻生活場面に登場した侍女たちと同じ服飾、頭髪形態を見せている。
頭髪は髪を上げ、服は尻を覆うチョゴリとひだの細かく入った長いチマを着た。チョゴリとチマは、高句麗時代の女性たちの基本的な服装である。もちろん、当時の女性たちが常にチマを身に纏っていたわけではなく、活動性が要求される侍女の場合は、チマの代わりにパジを身に纏うこともあった。高句麗のチマは、今日のひだの入ったトンチマに似ている。チマは身分に関係なく、高句麗の女性たち皆が身に纏っていたが、布の種類や紋様などに身分の違いを置いていたことが確認される。チマの長さは脛までのもの、足首までくるもの、足まで覆うものなど、比較的多様であった。
チョゴリの襟と袖口、裾には襈(襈:鶴ツルあるいはタンチョウの翼端や喉にある黒い羽を模した衣服形式で、シベリアシャーマニズムの影響と見られる)をつけている。襈をつける風習は北方民族の服飾に共通して見られる特徴で、 襈は装飾性と実用性のいずれも同時に満たす非常に効率的なデザインである。つまり、異なる色の布で服の縁飾りをして華やかさを強調し、擦り切れやすい襟ぐりや袖口、チョゴリの裾(裾周り)の布を重ねることで耐久性を持たせている。
チョゴリ着衣法は袵を右に合わせて着る右袵(右袵:左袵を右胸に合わせて着る方式)方式である。高句麗の伝統的な着衣法は左袵(左袵:右袵を左胸に合わせて着る方式)であったが、漢族の右袵方式が高句麗に伝来したのに伴い、左袵と右袵が混在していることが分かる。

페이지 상단으로 이동하기