• 高句麗と渤海
  • 徳興里壁画古墳
騎馬人物
Title騎馬人物
間道西壁の騎馬人物 01
zoom
間道西壁の騎馬人物 02
zoom

間道西壁上段に描かれた墓主夫妻出行図の中の、騎馬人物の詳細図である。最前列で行列を先導している2人の騎馬人物のうち、上側に描かれた武官である。武官という職分は、頭にかぶっている幘(文官や武官の儀礼用の帽子で、後頭部の突起物が2つに分岐してそれが前方に曲がった形と、まっすぐに尖ったような形の2種類がある。前者は文官用で後者は武官用)によって確認することができる。これらの騎馬人物も、武官の顔や姿勢、馬の細かい描写や姿勢があまりにも類似しており、時間の制約上、画工の芸術的な創造精神を発揮するには至らず、ただ機械的に壁画の決められた内容を満たしていったのであろうと推し量ることができる。
その服装を見てみると、乗馬に便利な幅の狭いパジ(窮袴、ズボンに似た下衣)を着用している。上衣はチョゴリを着て腰には帯を結んでおり、特に襟、袖、裾に襈(鶴や丹頂鶴の翼の先や首の部分の黒い羽毛を模倣した衣服の様式で、シベリア・シャーマニズムの影響と思われる)をあてている。これは高句麗の服飾の特徴の一つである。
馬は人物の大きさに比べて非常に小さい。当時、高句麗で使われた馬は、中央アジア産の足が長く体格の大きい汗血馬ではなく、モンゴルの草原一帯で育った足の短いポニーの一種だった。しかし、そうだとしても画面に見えている人物と馬の比例はあまりにも非現実的である。特に足の部分が体格に比べて細く弱そうな姿を示しており、そこに黒のブーツを履いたように処理された姿は滑稽ですらある。馬は茶色の毛並みが見事で、筋肉もよく鍛えられた健康そうな姿をしている。

페이지 상단으로 이동하기